「正論だけど言い方がきつい人」が周りにいて困っていませんか?
職場ではパワハラに該当するケースもあります。
彼氏や恋人ならモルハラの可能性も。
困ったことに正論だけど言い方がきつい人は、自分が「正しい」と思い込んでいます。
本記事では、正論だけど言い方がきつい人の特徴と心理を深掘りします。
また、スムーズなコミュニケーションを取るための対応策も併せてご紹介します。
正論だけど言い方がきつい人の特徴
正論だけど言い方がきつい人は、
- 言葉の選び方がきつい
- 主張が強すぎる
- 他の人への批判が多い
- リーダーシップの強さ
などの特徴があります。
言葉の選び方がきつい。ズバッと言ってくる
正論だけど言い方がきつい人は、言葉の選び方が直接的であることが多いです。
例えば、誰かの提案に対して「それは効果がない」と一蹴するような言い回しをします。
自分の意見を説得力のある言葉で表現してしまいますが、本人はきつい言葉になっているとは気づいていません。
主張が強すぎる。自分が正しいと信じて疑わない
正論だけど言い方がきつい人は、自分の意見や考えに非常に自信を持っており、自分の主張を強く伝えます。
会議での意見交換のときに、他のメンバーの意見に対して「それは違う。こうすべきだ」と強く反論することがあります。
ですが、正論だけど言い方がきつい人は、他人の意見を聞いていないとは気がついていおらず、むしろ「よく聞いてやっている」と思っている人が多いです。
相手が反論しないでいると「納得した」「反論できないくらい正しいと理解した」と思い込んでいます。
相手が「あえて反論しない」「めんどうだから黙っている」とは考えもしておらず、自分の主張が正しいと思い込んでしまっています。
他の人への批判が多い。ただし気づいていない
正論だけど言い方がきつい人は、他人の意見や行動を批判することが多いです。
そのため、言い方も含めてきつく感じられる場合があります。
新しいアイデアに対して、「それは現実的ではない」と否定的な意見を述べることが一例です。
自分の考えを曲げることがなく、一貫して主張し続けます。
ですが、本人的には他人を批判していることに気がついていません。
正論を言うことが批判に繋がっているとは考えもしていないのでしょう。
リーダーシップの強さ。自分がやるしかないと思っている
正論だけど言い方がきつい人は、自身がリーダーシップを取ることがしばしばあります。
プロジェクトの進行において「これは私が決めるべき事項だ」「私がやるしかない」などと発言することが一例です。
また他人や部下に任せることなく、すべてを自分で行おうとする特徴もあります。
しかし、自分の容量が多くなり仕事のタスクがこなせなくなると、他人や部下に責任転嫁する考えもつ人も多いです。
例えば「あいつがやらなかったからだ」「周りに問題があるからダメだったんだ」などです。
正論だけど言い方がきつい人は、決して自分に非があるとは認めない人も多いです。
正論だけど言い方がきつい人の心理
自己防衛反応。自分を否定されたくない
言い方がきつい人は、自分を守るために強い言葉を選ぶ傾向があります。
自分の意見や考えが否定されることを極端に恐れているためです。
例えば、他人からの批判を避けるために、先に厳しい意見を述べることがあります。
自分が正しいと思っている
正論だけど言い方がきつい人は、自分の考えや意見が正しいと信じて疑っていません。
自身の価値観や信念に従って行動したいという強い欲求があります。
プロジェクトの方針について「これが正しいと信じているから、この方法で進めるべきだ」と強く主張することが一例です。
状況をコントロールしたい
正論だけど言い方がきつい人は、状況を自分の思い通りにコントロールしたいという欲求が強いです。
会議での進行において、議論を自分の望む方向に進めようと「それは適切ではない」と他の意見を制御する発言をする場合があります。
認知の歪み。人の意見はまず否定から入る
自分の意見は絶対であり、他の意見は認められないという考え方を持っている可能性があります。
例として、他人の意見に対して「それは理解できない」と一方的に却下することがあります。
職場の上司が正論タイプの場合はパワハラの可能性も
高い要求レベル。できて当たり前と思っている
正論だけど言い方がきつい上司は、部下や同僚に対しても自分と同じような高い要求を求めています。
よって「なぜ、これくらいできないんだ?」との思いからきつい言葉で正論を言ってきます。
自分の基準や期待に部下や従業員が応えることを求め、達成されないと厳しい言葉で指摘することがあります。
正論を述べるのが正しいと思い込んでいる
正論ばかりいってくるタイプの上司は、自分の意見が正しいと信じて疑わない傾向にあります。
厳しい言い方をする背景には、上司の過去の成功体験や教育的な考え方が影響していることもあります。
上司にとって、正論を述べることがコミュニケーションの中で最も重要なことだと思いこんでいるのです。
このような状況では、上司の意見を尊重しつつも、自分の立場や考えを適切に伝えることが求められます。
コミュニケーションスキルが低い
正論タイプの上司は、コミュニケーションスキルが不足しています。
つまり、ただ伝えることが下手なだけな人が多いです。
正論だけを言い、伝えた相手の感情まで考えて話すことができていません。
相手が「正論だけどムカつく」などの感情を抱いてるとは思ってもいないのです。
正論を伝えることには長けていますが、他者の意見を受け入れたり、感情的なニュアンスを理解することが苦手です。
従業員としては、状況を冷静に分析し、上司に自分の気持ちをどのように伝えるかを考えなくてはいけなくなります。
他の上司や人事部に相談してみる
問題が解決しない場合、他の上司や人事部に相談することも一つの手段です。
第三者の視点でのアドバイスを得られ、状況を改善するための具体的なステップを踏み出すことができます。
最終的には仕事を辞める・転職も候補にする
職場の環境や上司との関係が改善される見込みがない場合。退職や転職を考えるのも一つの手です。
今の職場環境だと、自分の成長に繋がらないと感じているのなら、新しい職場環境を求めることで、より充実した職業生活を送れます。
自分の健康や心の平穏を守るために、職場環境を変えることも必要です。
パワハラが続くと、今の会社で自身が成長することもできず、自身のメンタルまでも疲労してしまいます。
心身ともに疲れてしまうよりも、パワハラのない職場で自分の能力や経験を活かしていくことが大事です。
まずは、LIBZ(リブズ)などのジョブマッチングサービスなどから、他にどんな仕事があるのかを探していきましょう。
LIBZ(リブズ)では、あなたの実力に興味を持った企業のみと出会えますので、効率的に転職活動を進めることが可能です。
\パワハラのない職場を探そう/
正論だけど言い方がきつい人の対処法
冷静に対応し感情的に反応しない
相手の正論によって怒りやイライラを感じた時、相手の言葉にのって感情的に反応はしないでおきましょう。
感情が高ぶったときは、深呼吸をして心を落ち着かせましょう。
時には、感情が落ち着くまで会話から一時的に離れるのも良い方法です。
相手の言葉に挑発されても、「その意見には一理あると思います。でも、もう少し話し合いましょう」と感情的にならずに冷静な対応を心がけます。
相手の意見に共感・理解する姿勢も見せる
相手の意見を聞き、理解しようと共感する姿を見せると効果的です。
ただし、言い方がきつい人に対しては、タイミングも大切です。
相手が忙しい時間帯やストレスがたまっている時は控えましょう。
共感しつつもタイミングを見る
相手の意見は正論なので、正しいと言えば正しいことなので、共感することも1つの手です。
例えば、「その視点は考えられなかった。もう少し詳しく教えていただけますか?」と聞くなどの対応があります。
ただし、共感ばかりしつづけると、精神的に支配や依存することにも繋がりかねないので注意も必要です。
また、抽象的な話ではなく、具体的なフィードバックを心がけましょう。
例えば「この部分はよくできていると思いますが、こちらの部分はもう少し改善が必要かもしれません」と具体的に指摘すると効果的です。
コミュニケーションの基本は共通の目標を見つけることです。
例えば、「最終的には皆で良い結果を出したいですよね。どうすればそれが実現できると思いますか?」と聞いてみましょう。
感情的に反応しない。言い返すのは逆効果
相手の正論によって怒りやイライラを感じた時、相手の言葉にのって感情的に反応はしないでおきましょう。
感情的になり言い返しても、相手はまた正論を振りかざしてくるだけです。
感情が高ぶったときは、深呼吸をして心を落ち着かせましょう。
時には、感情が落ち着くまで会話から一時的に離れるのも良い方法です。
自分に対してポジティブな自己暗示を行うことも大切で、自分自身に「落ち着いて、この状況を乗り越えられる」といった前向きなメッセージを送ることで、心の平穏を取り戻すことができます。最後に、感情ではなく、問題の解決に集中することが大切です。感情的になると問題の本質から離れがちですが、解決策を考えることで、感情をコントロールしやすくなります。
自分の意見を落ち着いて伝える
相手の言い方が不快であることを、はっきりと、しかし落ち着いて伝えましょう。
例えば、「あなたの意見は理解できますが、その言い方は私にとって不快です。もう少し柔らかい表現を使っていただけますか?」と伝えてみる。
自分の感じている不快感を相手にきちんと伝え、配慮を求めましょう。
自分の感情を伝えることは、自分自身を守ると同時に、相手にも自分の感じていることを理解してもらうことに繋がります。
距離を置き対話を避ける
正論だが言い方がきつい人に対して「距離を置き対話を避ける」ことも、自分の精神的な健康を守るためには必要な手段です。
相手との関係がストレスである場合、適度な距離を保ちましょう。
正論を言ってくる人は、一種のパワハラに該当する場合もあります。
ストレスの原因である交流を意図的に減らすことで、自分を冷静に保ち、感情的な反応を避けられます。
ただし、対話を完全に避けることが難しい場合は、感情的にならないよう冷静に対応しなくてはいけません。
状況に応じて距離を置くことで、感情的な衝突を避けつつ、自分自身を守っていきましょう。
まとめ
正論だけど言い方がきつい人は、厳しい言葉遣い、強い主張、他人への批判が目立ちます。
背景には、自己肯定の強さや自分が正しいと信じる心理があります。
対処法としては、冷静に対応し感情的に反応しないこと、相手の意見に共感し理解を示すこと、自分の意見を落ち着いて伝えることが重要です。
職場の上司の場合、高い要求を持ちつつ、コミュニケーションスキルに欠けることが多く、パワハラに該当するときもあります。
問題がある場合は他の上司や人事部に相談し、場合によって職場を辞める・転職も検討しましょう。
言い方がきつい人への対応を取ることで、言い方がきつい人とのコミュニケーションをよりスムーズに行えます。